忍者ブログ
HOME Admin Write

ブラッドボーン攻略 *ゲームメモ*

Bloodborne初心者向けブログです。武器やステ振りの感想などを書いたり、脳筋・技術・上質・神秘などに挑戦していきます。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

かつて獣の病が蔓延り、すべて焼け捨てられた。
獣が多く、炎が効きやすい。

敵をスルーしてガトリングまで辿り着く。
ちくちく倒して進んでもいいけど、個人的には走った方が楽な気がする。
ガトリングさんは強いので、無視しても先に進める。

ガトリングの塔の下の教会で、儀式の材料が手に入る。
下まで降りると、はしごの上の鉄格子を開けられる。

さらに住宅街の三階から、ランプまでのショートカットが開通する。
住宅街をぬけると、聖杯教会。
ボス戦「血に乾いた獣」。

*ボス
★血に乾いた獣
弱点:炎・雷・頭・ノコギリ武器
予想攻略レベル:20 

NPC共闘がある様子。公式メッセージがボス前にある。
遅延毒になるので、医療者の装備一式を着ておくと、実質無効。
手前にいる雑魚の獣と同じ動き。

ボスを倒すと「トゥメルの聖杯」が入手でき、聖杯ダンジョンを生成できるようになる。
また、ゲールマンに話しかけると、聖堂街ランプ右横の扉が開くようになり、
エレベーターで医療教会の工房へと行けるようになる。

倒せなくても、ストーリーは進むようなので、問題ないかも?

ブラッドボーンTOP * ダークソウル2&RO支援職TOP

拍手

PR
街を追われた者たちの古い集落、大蛇毒蛇の巣がある。

初見殺しである仕掛けや罠が多い
気持ち悪い、生理的拒絶感が生じさせる敵も多い。
とにかく嫌らしい、フロムのゲームらしいステージ。

教区長エミーリアを撃破後、
聖堂街の「合言葉」を門番に言うと、行けるようになる。

分かれ道が多く、入り組んでおり、さらにステージが広い。
探索しがいがあるが、けっこう精神にくるものがある。

前半は炎攻撃をしてくる敵が多い。
炎耐性を上げておきたい。

後半は毒攻撃をしてくる敵が多いので
医療者の服で毒耐性を上げると良い。

大腸菌のようなキノコ型の雑魚が、
ソウルシリーズでいう浮遊魔法を撃ってくるので注意。
また、雑魚のヘビ頭に抱きしめられると即死級。

①ショートカット1
火炎瓶を上から投げてくる沼を抜け、左の洞窟の扉を開けると
その沼の分だけショートカットして
落とし穴の広場へとつながる。

②ショートカット2
大砲を倒し、建物を抜け深い森の入り口のところにエレベーターの小屋があり
登ると、最初のランプへとつながる。

③落下ポイント
蛇エリアを走り抜けて崖から落ちるとボスの目の前に行ける場所がある。

*ボス
★「ヤーナムの影」
予想攻略レベル:40~50 

3人組み。
虚ろの衛兵よりは楽かもしれない。
スケルトンの王より強い。

走って逃げて、3人をそれぞれ引き離して、一番足が速い炎の刀の人から攻撃する。
各個撃破できれば安全。

個人的には、黒い刀の人が一番キツイので残して、
炎魔道師、炎の刀、黒い刀、の順でたおしました。

ブラッドボーンTOP * ダークソウル2&RO支援職TOP

拍手

無造作に大小の墓標が立ち並ぶ。
陰鬱な感じというより、狂ったように陽気な敵が多い面白い雰囲気。

聖堂街エミーリアの部屋の左側を進むとこれます。

・ショートカット1
つり橋前のカラスがいる横のエレベーターを起動する

・ショートカット2
屋根のエリアを抜けて、海沿い(?)の広場に出たところで
大きな石を開く。

海沿いの崖にある屋敷に入ればボス戦。

*ボス
★ヘムウィックの魔女
予想攻略レベル:20~30

・火力ゴリ押しで倒せる。
・一回のスタミナで、無限沸きの雑魚を倒せると楽。
・反対に倒せないなら、武器強化するなり、スタミナを上げてしまった方が良いかもしれない。
・雑魚を減らしつつ、合間に魔女本体を攻撃する。
・雑魚は無視して、部屋にある段差を利用して、まくのもアリ。
 ・魔女が近くにワープしてくると、魔法を使ってくるので注意。
・本体が近い場合は、本体を殴った方がいい。
・一回倒すと、二匹目が出てきて、そのうち一匹目が復活する。

ブラッドボーンTOP * ダークソウル2&RO支援職TOP

拍手

最初のステージ。
初心者の方で苦戦するようであれば、
一度ボスまで行って、ボスに負けて帰ってくるとレベルが上げれるようになる。

シリーズでは最初のステージは、チュートリアル用で
敵からいろいろな事が学べます。
まずは、右手攻撃(R1)ステップ(X)など基本のボタン操作を覚えると良いかなと思います。

溜め攻撃や、銃パリィの練習などにも良い敵が多いですが
そちらは出来なくても、なんとか攻略は可能です。
ですが、最初のステージで覚えてしまった方が楽になると思います。


仕掛け・ショートカット
入り口のはしごは、すぐ横にあるスイッチで降ろせる。
②はしごの上のランプを点火すれば、武器未入手の段階でも「狩人の夢」に行ける。
市街入り口すぐの扉は、獣狩りの群集が居る大通りを左に進み
突き当たりの扉(入り口反対側)のスイッチで開錠可能。(大型の鎧兵が居るあたり)
ランプ左のショートカットは、犬の檻がある崖を落ちて、左に曲がり民家を通り抜けると
反対側から開けることが出来る。
下水橋のエレベーターは、下水道を超えると起動できるようになる。
犬の檻の崖を落ちて、右正面を進んでいくと
船着場のようなところから下水を進むことが出来る。
噴水広場の鉄門は、下水道途中のはしごを上ると、スイッチがある。
スイッチ隣の家で少女から「小さなオルゴール」をもらえる。
⑦大橋の上、黒い狼型の獣二匹の脇を抜け、樽などを壊して落下すると、
下水に降りられるルートがある。


NPCイベント
ギルバート
最初のランプ「ヤーナム市街」の隣の窓に居る。
ついに家に引きこもった青ニート。進行のヒントを教えてくれる。
聖堂街へ進み、しばらく経つと(?)火炎放射器を貰える。
・赤い月が出た後に行くと、獣になっている。倒すとカレル文字入手。

鴉羽の狩人
下水上層から行ける屋根の上で会える。
狩人の確かな微」x4とジェスチャー「露払い」を貰える。
しばらくしたら、 オドン地下墓にl移動する。
ランプ移動が出来なくなったら イベント進行の印。

母と父を探す娘
①「探す」という選択肢を選ぶと、小さなオルゴールをくれる。
②その後、「真っ赤なブローチ」を入手すると「渡す」「渡さない」の選択肢が選べる。
③「真っ赤なブローチ」を「渡す」と、しばらくして少女は居なくなる。下水の豚から「使者の赤リボン
④さらに、少女の姉に赤リボンを渡して、しばらくすると「使者の白リボン」を入手できる。
⑤(2)の場合に「渡さない」と、安全な避難場所を聞かれる。ブローチは、武器強化にも使用できる。
⑥避難先に「ヨセフカ診療所」を選ぶと、ヨセフカ診療所裏口から入ると獣で出現する。
⑦避難先に「オドン教会」を選ぶと、下水の豚から「使者の赤リボン」。

安全な場所を探す老婆
「オドン教会」を教えると、3回まで「鎮静剤」をくれる。
終盤のステージで使えるので、貰っておくと地味にうれしい。
 

★ボス「聖職者の獣
共闘NPC:ガスコイン神父(条件あり?)
敗戦時:人形が動き出し、LVが可能になる(啓蒙1で動く)
戦利品:剣の狩人証
水盆の使者:教会の石槌&連射式銃を入荷
HP:2100
弱点:頭・炎
予想攻略レベル:10

油壷&火炎瓶が有効。
・胴体が光ると、攻撃力が増加する様子。
・銃バリィは難しかった。よろけたところで頭を攻撃したい。
ステップできちんと避けるようにすれば、勝てるようになる。

★ボス「ガスコイン神父
敗戦時:人形が動き出し、LVが可能になる(啓蒙1で動く)
戦利品:地下墓の鍵
弱点:オルゴール
予想攻略レベル:12

 ・オルゴールを使うとひるむ。オルゴールは3回くらいまでしか使えないらしい。
・墓石など障害物を利用して、オルゴールを回す。ひるんだら、攻撃する。
・ステップを活用しながら、銃パリィを狙う。
・距離ととると突進や銃攻撃をしてくるため、近距離の方が良いかも。
・墓石の間に挟まれるとハメられるので、
広い場所で近距離で戦うようにした方が安定するかもしれない。

撃破後、階段登り左へいくと、「真っ赤なブローチ」を拾える。
娘へ届けるとイベントが進行する様子。
武器強化に使っても良い。

地下墓の鍵を開けると、聖堂街へ。


ブラッドボーンTOP * ダークソウル2&RO支援職TOP

拍手

市街とは谷で隔てられた「聖堂街」は、医療協会の本拠地であり、
古い大聖堂が威容を誇っている。

*ヤーナム市街から来れる。
*旧市街へと繋がっている。

・ランプを左に行き、さらに左側に進み
教会2階の仕掛けを動かすと、旧市街への階段が出現する。
狩人長の証
正門を開けるのに必要。
ボス「聖職者の獣」を討伐後に水盆の死者が、証を10000で売ってくれる。
・旧市街クリア後に、ランプ直進すぐ右側に袋持ちの敵がいて、
 倒されると「隠れ街」に連れて行かれる。

医療教会の工房
旧市街をクリアすると行けるようになる。
ボス後に拠点に戻り、ゲールマンと話すと聖堂街のランプ右横の扉が開いている。

塔の上に登ると、宝箱から「輝く剣の狩人の証」を入手。
血の意志20000で聖剣が買えるようになる。

落下してゆき、塔の下にいる獣を倒すと、カレル文字「」を入手。
そのまま奥に進んでいくと、聖堂街につながる。

捨てられた工房
医療教会の工房を下に下りていき
途中の扉に入ると、捨てられた工房に行ける。
落ちる板が小さく、落下してたどり着くのが難しいので、
何度も死んでトライアンドエラーするしかない。

捨てられた工房にたどりつくと「人形」装備一式
3本目のへその緒」、「古い狩人の遺骨
小さな髪飾り」が入手できる。
髪飾りを人形に渡すとイベント発生。

*入手アイテム
アイテム 場所 メモ
木の盾 ランプを直進
輝く剣の狩人証 医療教会の工房。
水盆の使者がルドウイークの聖剣とルドウイークの銃を販売
片眼鏡 下水橋の上、墓場の手前の崖。
工房道具 街の入り口
白い丸薬 教会隠し通路入ってすぐ
医療者の装備一式 正門あけて、住宅街の中。
狂人の知識


★味方NPC
オドン教会の男
聖堂街のランプに居る男。一人でもNPCを連れてくると
改心」をくれる。

娼婦アリアンナ
オドン教会を教えると、血をくれる。
ストーリーが進むと、「3本目のへその緒」を落とすようになる。

○アリアンナの前の家の男
教えた場所の反対の所に行く。感覚麻痺の薬を落とす。

アルフリード
旧市街につながる教会裏にいるイケメン男。
ストーリーが進むと聖堂街の禁域の森前に居る。
廃城カインハースト玉座で会った後に、再び最初の場所に現れる。

★敵NPC
雷エンチャ・トニトルス&木の盾のヤハグル装備の敵
トニトルスはリーチが短いので、
相手の攻撃に合わせてステップで避けて 
チェインを入れるようにしたら勝てる。

ルドウィークの長銃&銃槍
ルドウィークの銃はリーチが非常に長く、
CPUは超反応するので、避けるのは困難。
被弾覚悟で前ローリングして、敵の背後をとり
なんとかチェインを入れたい。
リーチの長い武器か、モーションの早い武器の方が楽かもしれない。

千影と連装銃の鴉羽の敵
(鴉羽イベント)
赤い月が出た後に大聖堂に行くと、日本刀を持った敵NPCが出現する。
かなり強いと思います。
集中力と根性戦。
連装銃は二発被弾すると死ぬレベルの威力。横移動で避ける。
千影はそこまでリーチが長い方ではないので
リーチの長い武器の方が先手が取りやすいかもしれない。
とにかく気合で、避ける。
あまりアイテムは使わず、何度もトライアンドエラーで倒しきった方が
良いかもしれない。
アイテムを使い切って負けると、精神的ダメージが大きい。

*ボス
教区長エミーリア
戦利品:金のペンダント・合言葉
HP:5000
弱点:炎・頭
 予想攻略レベル:30~40 

序盤ですぐ戦闘可能になるが、火力が高い。
苦戦するならば、先に旧市街・墓地街・工房・隠れ街・聖杯ダンジョンなど
探索可能なステージが多いので、武器を精錬してレベルアップしてから挑むとよい。
海外のレヴューではLV35くらいになれば倒せると言われていた。

回復モーション中に攻撃すると怯む。
炎エンチャ火炎瓶が有効。松明や火炎放射でも良いかもしれない。
・板によるとや斬撃が有効との噂。
ステップで攻撃を回避すると良い。
が弱点のようなので、銃パリィ後に頭に致命を入れられると大ダメージ。
・正面から右にステップして(左手は金のペンダントを握り締めているので)、
敵の攻撃を避けて攻撃して、そこからすつ距離を取る、
というヒットアンドアウェイで集中力があれば、序盤でも倒せる。

ブラッドボーンTOP * ダークソウル2&RO支援職TOP

拍手

血に塗れた異形の獣。
素早い動きが不規則で読み難い。

血質か、技術系統の敵の様子。
筋力か、神秘系統の攻撃が効きそう。

ブラッドボーンTOP * ダークソウル2&RO支援職TOP

拍手

青い雷光を纏う異形の獣。
骨ばかりの長い体と、皺だらけの頭蓋を持ち、
その印象からか、特に古い、老いた獣であると言われている。

既存のソウルシリーズであればスケルトン・亡者系。
炎属性や、斬撃・打撃などが効くと思われる。
雷攻撃をしてきそうなので、雷防御は上げておいた方がよさそう。(神秘?)

ブラッドボーンTOP * ダークソウル2&RO支援職TOP

拍手

地下遺跡を守る巨大な番犬。
枯れ朽ちた化石のような体に濃厚な炎を纏う。

ブラッドボーンTOP * ダークソウル2&RO支援職TOP

拍手

ヤーナムのはずれ、陰気で歪んだ墓守女たちの街、ヘムウィック。
その奥には、古く大きな館があり、一人の狂った老婆が住んでいる。

ソウルシリーズでいえば、魔術師系統の敵に思える。
魔法防御(血質防御?)を上げて、近接攻撃や炎・雷などが効くように思われる。

ブラッドボーンTOP * ダークソウル2&RO支援職TOP

拍手

病により獣となった者の中でも、ひときわ大きな獣。
ヤーナムには、聖職者こそがもっとも恐ろしい獣になる、という古い噂がある。

TGSやイベントなどでは、公式の方が油壺が効くと言っていた。
また、銃パリィからの致命攻撃で大ダメージが与えられる。
に弱く、逆に神秘には耐性がありそう。

前方への攻撃範囲は広いので、ステップでの回避は覚えた方が攻略しやすそうに感じた。

ブラッドボーンTOP * ダークソウル2&RO支援職TOP

拍手

足跡&ご意見板

CM(amazon&SCE)

bloodborne rights

プロフィール

Index

Copyright ©  -- ブラッドボーン攻略 *ゲームメモ* --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by 押し花とアイコン / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]