市街とは谷で隔てられた「聖堂街」は、医療協会の本拠地であり、
古い大聖堂が威容を誇っている。
*ヤーナム市街から来れる。
*旧市街へと繋がっている。
・ランプを左に行き、さらに左側に進み
教会2階の仕掛けを動かすと、旧市街への階段が出現する。
・
狩人長の証
正門を開けるのに必要。
ボス「聖職者の獣」を討伐後に水盆の死者が、証を10000で売ってくれる。
・旧市街クリア後に、ランプ直進すぐ右側に
袋持ちの敵がいて、
倒されると「
隠れ街」に連れて行かれる。
★
医療教会の工房
旧市街をクリアすると行けるようになる。
ボス後に拠点に戻り、ゲールマンと話すと聖堂街のランプ右横の扉が開いている。
塔の上に登ると、宝箱から「
輝く剣の狩人の証」を入手。
血の意志20000で聖剣が買えるようになる。
落下してゆき、塔の下にいる獣を倒すと、カレル文字「
獣」を入手。
そのまま奥に進んでいくと、聖堂街につながる。
★
捨てられた工房
医療教会の工房を下に下りていき
途中の扉に入ると、捨てられた工房に行ける。
落ちる板が小さく、落下してたどり着くのが難しいので、
何度も死んでトライアンドエラーするしかない。
捨てられた工房にたどりつくと
「人形」装備一式と
「
3本目のへその緒」、「
古い狩人の遺骨」
「
小さな髪飾り」が入手できる。
髪飾りを人形に渡すとイベント発生。
*
入手アイテム
アイテム |
場所 |
メモ |
木の盾 |
ランプを直進 |
|
輝く剣の狩人証 |
医療教会の工房。
水盆の使者がルドウイークの聖剣とルドウイークの銃を販売 |
|
片眼鏡 |
下水橋の上、墓場の手前の崖。 |
|
工房道具 |
街の入り口 |
|
白い丸薬 |
教会隠し通路入ってすぐ |
|
医療者の装備一式 |
正門あけて、住宅街の中。 |
|
|
|
|
|
|
|
狂人の知識 |
|
|
★味方NPC
○
オドン教会の男
聖堂街のランプに居る男。一人でもNPCを連れてくると
「
改心」をくれる。
○
娼婦アリアンナ
オドン教会を教えると、血をくれる。
ストーリーが進むと、「
3本目のへその緒」を落とすようになる。
○アリアンナの前の家の男
教えた場所の反対の所に行く。感覚麻痺の薬を落とす。
○
アルフリード
旧市街につながる教会裏にいるイケメン男。
ストーリーが進むと聖堂街の
禁域の森前に居る。
廃城
カインハースト玉座で会った後に、再び
最初の場所に現れる。
★敵NPC
○
雷エンチャ・トニトルス&木の盾のヤハグル装備の敵
トニトルスはリーチが短いので、
相手の攻撃に合わせてステップで避けて
チェインを入れるようにしたら勝てる。
○
ルドウィークの長銃&銃槍
ルドウィークの銃はリーチが非常に長く、
CPUは超反応するので、避けるのは困難。
被弾覚悟で前ローリングして、敵の背後をとり
なんとかチェインを入れたい。
リーチの長い武器か、モーションの早い武器の方が楽かもしれない。
○
千影と連装銃の鴉羽の敵
(鴉羽イベント)
赤い月が出た後に大聖堂に行くと、日本刀を持った敵NPCが出現する。
かなり強いと思います。
集中力と根性戦。
連装銃は二発被弾すると死ぬレベルの威力。横移動で避ける。
千影はそこまでリーチが長い方ではないので
リーチの長い武器の方が先手が取りやすいかもしれない。
とにかく気合で、避ける。
あまりアイテムは使わず、何度もトライアンドエラーで倒しきった方が
良いかもしれない。
アイテムを使い切って負けると、精神的ダメージが大きい。
*ボス
★
教区長エミーリア
戦利品:金のペンダント・合言葉
HP:5000
弱点:炎・頭
予想攻略レベル:30~40
序盤ですぐ戦闘可能になるが、火力が高い。
苦戦するならば、先に旧市街・墓地街・工房・隠れ街・聖杯ダンジョンなど
探索可能なステージが多いので、武器を精錬してレベルアップしてから挑むとよい。
海外のレヴューではLV35くらいになれば倒せると言われていた。
・
回復モーション中に攻撃すると怯む。
・
炎エンチャや
火炎瓶が有効。松明や火炎放射でも良いかもしれない。
・板によると
刺突や斬撃が有効との噂。
・
ステップで攻撃を回避すると良い。
・
頭が弱点のようなので、銃パリィ後に頭に致命を入れられると大ダメージ。
・正面から右にステップして(左手は金のペンダントを握り締めているので)、
敵の攻撃を避けて攻撃して、そこからすつ距離を取る、
という
ヒットアンドアウェイで集中力があれば、序盤でも倒せる。
★
ブラッドボーンTOP * ダークソウル2&RO支援職TOP★

PR
この記事へのコメント