★
感想
ブラッドボーンは結晶強化があるので
過去作と比較すると火力パラメーターを上げなくても
なんとかなるかもしれない。
リゲインシステムによって、
生命力や持久力の価値が上がっているようにも思います。
アクションが苦手だし、ソウルシリーズも初めて、
最初のステージで立ち往生して、ボスに会うことも出来ずに詰んでいる、
ということでお悩みの方には、まずは生命力と持久力振りをオススメします。
まずは、
攻撃行動(R1ボタン)や、
回避行動(Xボタン)、
一匹ずつ釣ったり(基本は
タイマンを狙う)、
石ころを使用(Optionで装備して
□ボタン)
無理をせずに時には
ヒットアンドアウェイを心がけたりと
このゲームの基本を身に着けるのにも良いタイプだと思います。
シリーズに慣れた人でも、ファーストキャラは生命持久特化でならさくさく進めて、
ゆっくり自分に向いている武器や火力パラメーターを模索できるので
後悔しにくいかもしれません。
板など読んでいると、生命力特化で、
生命力50や
70振りは
聖杯ダンジョンではネタじゃないという意見も見られます。
RTAやスピードラン動画でも、生命力極振りは度々みられるため
本作は生命力振りは非常に有用と思います。
また、
オンラインでの霊体時はHPが4割程減るため
人呼ぶホストは、まずタゲ分散がしたいという意向が多いですし 、
ボスの攻撃で即死しないためにも、生命力振りは非常に良いと思います。
防御性能は高い反面、火力は低いため
一部の複数戦では苦しくなります。
タイマンに関すれば、下手に火力パラメーターを上げるよりも安定するかもしれません。
○過去
血質と神秘をきってしまうなら、一番低いのは「
暴力的過去」です。
初期から体力が高いのは「
村の生き残り」です。
○ステ振り
★
序盤
*LV10~30
生命力20
持久力20
筋力16
技術12
血質6(初期値)
神秘7(初期値)
★
中盤
*LV30~50
生命力30
持久力30
筋力16
技術12
血質6
神秘7
★
終盤
*LV50~80
生命力40
持久力40
筋力16
技術12
血質6
神秘7
★
終盤(生命力特化)
*LV50~80
生命力50
持久力30
筋力16
技術12
血質6
神秘7
★武器
○
獣狩りの斧
リゲイン量が多く、安定させやすい。
○
ノコギリ鉈
補正が小さめでもともとの火力が高い武器をお勧めしてみます。
○
短銃
○
散弾銃
どっちを選ぶかは個人の好み。
攻略でパリィするなら短銃の方が使いやすいという声が多そう。
連射も出来、火力もあるため短銃の方が万能。
当てやすさを取るなら散弾銃。
★
ブラッドボーンTOP * ダークソウル2&RO支援職TOP★

PR
この記事へのコメント
無題
今作の輸血液の回復量は体力の4割なので生命力があればあるほど回復量が増えていき初心者は生き残りやすくなります。
武器は最後まで獣狩りの斧 ノコギリ鉈だけでいいと思います。最終的には強化素材の個数的に斧+10 鉈+8くらいまでは強化できます。
斧は振りが遅いですが火力があり様々なモーションが優秀です。変形後のダッシュ攻撃からのR1連撃やR2の広範囲攻撃など。
鉈は振りが早く、素早く対応しないといけない敵には便利。最大の利点は変形後の溜め攻撃の当てやすさですね。溜める時間の短さと範囲が広いことで豚や人さらいなどの体力多い敵に対して後ろからの溜め攻撃が当てやすく内蔵攻撃につながり簡単に倒すことが出来ます。
人さらい(デスサンタさん)は初見時火力が高くトラウマだったのですがこの方法をとれば楽に倒せるようになり今となってはされわれたあとのヤハグルは序盤のいい稼ぎ場所になっています。
今作盾がなく銃パリィをいかに利用するかが鍵になっていますが、後ろからの溜め攻撃を当てて内蔵攻撃につなげて倒せるようになることも重要かと思います。
銃に関しては散弾銃ではなくて短銃のほうがいいと思います。
散弾銃は確かにノーロックでも弾がばらけるためパリィがとれたり、パリィをミスったときに敵が怯んでくれるかもしれないという利点がありますが、短銃のほうが敵を1体ずつ釣ったり ある程度離れた距離(敵の攻撃が当たらない距離)からパリィとってもロークした状態の前ステップで内蔵攻撃に派生出来る利点があります。
聖職者の獣は頭にある程度ダメージあたえると内蔵攻撃がとれるのですがそのエリアには水銀弾×10用意されておりある程度距離離れていても頭にダメージを入れることが短銃のほうが優秀かと思います。
あくまで短銃と散弾銃どちらかのみを使ってクリアした時の感想です。