最初のステージ。
初心者の方で苦戦するようであれば、
一度ボスまで行って、
ボスに負けて帰ってくるとレベルが上げれるようになる。
シリーズでは最初のステージは、チュートリアル用で
敵からいろいろな事が学べます。
まずは、
右手攻撃(R1)や
ステップ(X)など基本のボタン操作を覚えると良いかなと思います。
溜め攻撃や、銃パリィの練習などにも良い敵が多いですが
そちらは出来なくても、なんとか攻略は可能です。
ですが、最初のステージで覚えてしまった方が楽になると思います。
★
仕掛け・ショートカット
①
入り口のはしごは、すぐ横にあるスイッチで降ろせる。
②はしごの上のランプを点火すれば、武器未入手の段階でも「狩人の夢」に行ける。
③
市街入り口すぐの扉は、獣狩りの群集が居る大通りを左に進み
突き当たりの扉(入り口反対側)のスイッチで開錠可能。(大型の鎧兵が居るあたり)
④
ランプ左のショートカットは、犬の檻がある崖を落ちて、左に曲がり民家を通り抜けると
反対側から開けることが出来る。
⑤
下水橋のエレベーターは、下水道を超えると起動できるようになる。
犬の檻の崖を落ちて、右正面を進んでいくと
船着場のようなところから下水を進むことが出来る。
⑥
噴水広場の鉄門は、下水道途中のはしごを上ると、スイッチがある。
スイッチ隣の家で少女から「小さなオルゴール」をもらえる。
⑦大橋の上、黒い狼型の獣二匹の脇を抜け、樽などを壊して落下すると、
下水に降りられるルートがある。
★
NPCイベント
●
ギルバート。
最初のランプ「ヤーナム市街」の隣の窓に居る。
ついに家に引きこもった青ニート。進行のヒントを教えてくれる。
聖堂街へ進み、しばらく経つと(?)
火炎放射器を貰える。
・赤い月が出た後に行くと、獣になっている。倒すとカレル文字入手。
●
鴉羽の狩人。
下水上層から行ける屋根の上で会える。
「
狩人の確かな微」x4とジェスチャー「
露払い」を貰える。
しばらくしたら、 オドン地下墓にl移動する。
ランプ移動が出来なくなったら イベント進行の印。
●
母と父を探す娘。
①「探す」という選択肢を選ぶと、
小さなオルゴールをくれる。
②その後、「真っ赤なブローチ」を入手すると「渡す」「渡さない」の選択肢が選べる。
③「真っ赤なブローチ」を「渡す」と、しばらくして少女は居なくなる。下水の豚から「
使者の赤リボン」
④さらに、少女の姉に赤リボンを渡して、しばらくすると「
使者の白リボン」を入手できる。
⑤(2)の場合に「渡さない」と、安全な避難場所を聞かれる。ブローチは、武器強化にも使用できる。
⑥避難先に「ヨセフカ診療所」を選ぶと、ヨセフカ診療所裏口から入ると獣で出現する。
⑦避難先に「オドン教会」を選ぶと、下水の豚から「使者の赤リボン」。
●
安全な場所を探す老婆。
「オドン教会」を教えると、3回まで「
鎮静剤」をくれる。
終盤のステージで使えるので、貰っておくと地味にうれしい。
★ボス「
聖職者の獣」
共闘NPC:ガスコイン神父(条件あり?)
敗戦時:人形が動き出し、
LVが可能になる(啓蒙1で動く)
戦利品:
剣の狩人証
水盆の使者:教会の石槌&連射式銃を入荷
HP:2100
弱点:頭・炎
予想攻略レベル:10
・
油壷&火炎瓶が有効。
・胴体が光ると、攻撃力が増加する様子。
・銃バリィは難しかった。
よろけたところで頭を攻撃したい。
・
ステップできちんと避けるようにすれば、勝てるようになる。
★ボス「
ガスコイン神父」
敗戦時:人形が動き出し、LVが可能になる(啓蒙1で動く)
戦利品:
地下墓の鍵
弱点:オルゴール
予想攻略レベル:12
・
オルゴールを使うとひるむ。オルゴールは3回くらいまでしか使えないらしい。
・墓石など障害物を利用して、オルゴールを回す。ひるんだら、攻撃する。
・ステップを活用しながら、
銃パリィを狙う。
・距離ととると突進や銃攻撃をしてくるため、近距離の方が良いかも。
・墓石の間に挟まれるとハメられるので、
広い場所で近距離で戦うようにした方が安定するかもしれない。
撃破後、階段登り左へいくと、「
真っ赤なブローチ」を拾える。
娘へ届けるとイベントが進行する様子。
武器強化に使っても良い。
地下墓の鍵を開けると、
聖堂街へ。
★
ブラッドボーンTOP * ダークソウル2&RO支援職TOP★

PR
この記事へのコメント